超個人的カラーのこだわり

アパートメントヘアーのカラー剤はアレルギーを起こす原因のジアミンという成分がメチャ少ないというか弱くアレルギーが出にくく頭皮もしみにくい、タマリスのフェリエネオというカラー剤を使ってます☆



これが本当にいいカラー剤で発色は綺麗だしブラウンも豊富にあるので使う美容師さんの好みの無限に表現してくれます☆

最近のカラー剤はすごく性能がよく混ぜたりせずに一つのカラー剤で綺麗な色が出せるものが多いです☆
これはメーカーさんの努力と美容師さんの技術と知識の向上の上で成り立ってる事で素晴らしい事です(^o^)


ただ天邪鬼で反抗期な僕は、一色では物足りなくて混ぜたがりです((((;゚Д゚)))))))
カレーとかにもすぐ醤油やケチャップとか入れちゃう派です∑(゚Д゚)

そんな僕のカラーのこだわり

①ほぼカラー剤の単品使いをしない
②塗り始めからシャンプーまで35分以上かけない
③濡れたウェットな状態からカラーをする
④根元から毛先にかけて自然なグラデーションでカラーをする
⑤基本的に任せしてもらう∑(゚Д゚)

①は肌の色、髪質、一人一人違うのでそこに合わせながら大体2色〜4色のカラー剤を混ぜ混ぜします☆
※タマリスのカラー剤は混ぜても濁りにくいので☆

②うちのカリキュラムでいえば、1人で塗布する場合根元を15分、毛先を7分で塗布し合計22分かけて塗り、放置を20分〜30分。
塗り始めてからシャンプーするまでに早くて42分ほどかかります。
どの美容室も平均してこれぐらいじゃないかと思います。
でもカラー剤は30分以上置いても色は入らなくなり、あとは痛みや色落ちの原因になります
なので僕は全体を塗るのに1人で塗っても10分ほど、2人だと5分ほどで塗る方法をとってます。
放置時間は寒色系は20分、暖色系は色が入りにくいので25分。
ほぼこれでシャンプーするので、無駄なダメージを減らすようにしてます☆
綺麗に塗る事も大事ですが仕上がりが同じなら早いに越したことはありません☆
※雑な仕事はしてませんよ((((;゚Д゚)))))))

③これも担当の美容師さんにもよると思いますが、リタッチの人以外は全員濡れた髪でカラーをします。
メリット
1.コーミングしやすく引っかかりによるダメージが減る
2.カラー剤が少量で済む(根元の塗布量は増えるのでプラマイゼロかも・・・)
3.乾燥によるダメージはすごく大きいのでそれを防ぐ
4.塗りムラなどが起こりにくく均一に塗布できる。
5.体感的に仕上がりの質感が柔らかい
6.お肌に優しい
デメリット
1.トーンアップしずらい
2.暖色系が入りづらい
3.水で薄まって発色しにくい
これを見てもらうとわかるようにメリットが大きいです☆
デメリットの部分は色味を調整すれば簡単にクリアできる事です。
なのでウェットカラーでしかやりません☆

④根元をグラデーションで暗く染める事で1ヶ月で気になってた根元の暗さが2ヶ月近く気にならなくなります☆
でもハイトーンの人は別ですね^_^;
気になりにくいのは10レベルぐらいの方までかなと思います

⑤こういった事も踏まえ、色々な経験、考えをもとに毎日試行錯誤しながら日々頑張ってます。
なので完全にお任せって方も多いですが、お客様のイメージをある程度お伝えしてもらえればらそれを超える仕上がりになるように頑張りますので細かいところはお任せしてもらうと喜びます☆

そんなこんなで色々な経験を元に試行錯誤してやっと形になってきたこれが僕の今のマイカラールールです☆

ヘアで困った事や悩みがあればなんでもご相談ください(^o^)

0コメント

  • 1000 / 1000